![]() |
か |
拡張スロットexpansion slotコンピューターに機能を追加するために、本体に設けられたスペースのこと。拡張ボードの差し込み口はパソコン内のマザーボードに設けられている。パソコンの購入時には必要ないと判断した周辺機器でも、のちに追加、増設したくなることがあり、そういった場合に空いている拡張スロットが必要になる。 改ざんfalsification 意図的にオリジナルの情報を第三者が書き換えること ガジェットgadget英語で、目新しい道具、電子機器、あるいは面白い小物を指す。主に単体で動作するクールな電子機器といったニュアンスを意味し、MP3プレイヤーや携帯電話、デジタルカメラにPDA(携帯情報端末)、携帯ゲーム機などのことを言う場合が多い。 鍵供託key escrow暗号化したデータの復号鍵を第三者に預けることを言う。 復号鍵の紛失対策として行われることが多く、データ受取人の持つ公開鍵と供託用の公開鍵のどちらかがあれば、複合化は可能である。 架空請求メール出会い系や有料アダルトサイトの利用料などの架空の請求書を 無作為にメールで送りつけ、支払いを要求する詐欺。架空のサービスであることも多く、事業者から債権を買い取った債権回収業者を騙ったり、「期限までに支払いがない場合は法的措置を取る」などの文面で不安を煽り、支払わせようとする。 海賊版ソフトウェアWarezネットワーク上に置かれた、違法(不正)コピーされたソフトウェアのこと。 また「Warez」と言った場合は、不特定多数の人間にソフトウェアを配布するグループや提供場所のことを指すこともある。違法コピー防止のためのコピープロテクト(防護機構)を無力化、またはインストール時に必要なシリアルナンバーを同時に配布することが多い。 カジュアルコピーcasual copy友人間でのソフトウエアの貸し借りや、所有する複数の機器へのコピーやインストールなど、個人的に軽い気持ちで行なわれる著作物の不正コピー利用のことを言う。 当事者が犯罪であることを明確に自覚しているような業者による不正コピーについては、取り締まりを強化していけば抑止効果が期待できるが、カジュアルコピーについては、一件あたりの損害は軽微ながら、件数が膨大なため、トータルの損害額は悪質なコピーよりも大きい場合も少なくない。また、カジュアルコピーを行っている当人にも罪の意識が薄い、あるいは認識していないことが多いため、大きな問題となっている。 ガンブラーGumblar「ウェブサイト改ざん」と「ウェブ感染型ウイルス(ウェブサイトを閲覧するだけで感染させられてしまうウイルス)」を組み合わせて、多数のパソコンにウイルスを感染させようとする手口(攻撃手法)の一種 |