![]() |
に |
認証authentication個人や法人の実在性、信頼性、正当性を検証する作業。例えば、ユーザ名とパスワードの組み合わせを使って、コンピュータを利用しようとしている人にその権利があるかどうかや、その人が名乗っている本人かどうかなどを確認すること。本人確認にはICカードなどのハードウエアや、指紋・虹彩・静脈など人間の身体的な特徴を利用したバイオメトリクスを使うこともある。 認証局certificate authority(CA)電子商取引などで使われる電子的な身分証明書を発行する機関のこと。認証局には、本人性を第三者機関が証明するパブリックCAと、企業内ネットワークで、企業自身が認証局となるプライベートCAがある。パブリックCAは、電子署名法で規定されている指定業者です。不特定多数の電子商取引や個人のホームページでデジタル認証が使用されます。プライベートCAは、自由に発行が許されている認証局です。自由にデジタル認証を発行できることから、イントラネットや限られた利用を限定した電子商取引で使用されます。 認証サーバーauthentication serverインターネットなどのネットワーク上で電子証明書の発行、管理を受け持つサーバーのこと。OSやデータベースなどにも認証の機能が付属しているが、認証サーバーは認証の機能のみを独立して提供するサーバーです。認証サーバーと、OSやデータベースなどを連携させることによって、シングルサインオンの横断的な認証基盤を導入することができる。 2ちゃんねる2channel2ちゃんねるとは、西村博之氏が1999年に開設した、匿名でも書き込みできる日本最大の電子掲示板サイト。
認定個人情報保護団体認定個人情報保護団体は、対象事業者の個人情報の取扱いに関する苦情の処理、ガイドライン等の作成・公表、対象事業者への情報提供などの業務を行います。 |